レビューキャンペーンPC画像 レビューキャンペーンSP画像
サーモンと白身魚のオゼイユソースとジャガイモのエトゥフェ

サーモンと白身魚のオゼイユソースとジャガイモのエトゥフェ

定価¥699
/
税込

獲得予定ポイント:12 pt


  • 在庫あり
4月4日(金)AM10:00-4月8日(火)AM10:00
期間中のお買い物ポイント2倍
ブロンズ2%、シルバー6%、ゴールド10%を還元!

※期間中に付与したお買い物ポイントの有効期限は
付与日から30日間となります。

料理料理(1人用) | シーフード

レンジで、生のサーモンとタラの角切りと少し酸味のあるオゼイユソースを一緒に調理することでフレッシュ感たっぷりの仕上がり。荒潰しにしたジャガイモのエトフェ(蒸し煮)との組み合わせはベストマッチです。

Saumon et colin d’Alaska à l’oseille, pommes de terre à l’étouffée

商品番号:81300
内容量:300g
原産国:フランス

味付じゃがいも(じゃがいも、食塩)、玉ねぎ、サーモン、スケトウダラ、スイバ、クリーム、バター、低脂肪牛乳、白ワイン、植物油脂、卵黄液(卵を含む)、米粉、レモン果汁、にんにく、食塩、エシャロット、全粉乳、パセリ、魚フュメ(たら、食塩、植物油脂、白ワイン、食物繊維(オレンジを含む)、オニオンパウダー)、小麦粉、魚フュメ(たら、ポロネギ、エシャロット、その他)、白こしょう

熱量:92kcal(100gあたり)
たんぱく質:4.8g(100gあたり)
脂質:4.2g(100gあたり)
炭水化物:9.3g(100gあたり)
食塩相当量:0.45g(100gあたり)

電子レンジ(600W) 約7分00秒
オーブン(180℃) 約35分

特定原材料8品目を表示
卵・乳成分・小麦

アレルゲンコンタミ(8大)
同じ生産工程で「えび・かに・そば・落花生・くるみ」を含んだ食品を扱っています。

指定なしは1営業日から5営業日に発送(土日祝日除く)

※予告なく商品の仕様やパッケージが変更となる場合がございます。

おいしい調理方法

電子レンジ 600W 約7分

  1. 本品のフタを少しはがし、電子レンジで約7分加熱します。
  2. 室温に少しおいてからお召し上がりください。

オーブン 180℃ 約35分

  1. あらかじめオーブンを180℃に温めておきます。
  2. 本品のフタを取り外し、天板にのせ、中段で約35分加熱してください。

閲覧履歴

カスタマーレビュー
4.0 8件のレビューより
5 ★
25% 
2
4 ★
50% 
4
3 ★
25% 
2
2 ★
0% 
0
1 ★
0% 
0
レビューを書く

レビューを送信していただきありがとうございます。

あなたの意見は大歓迎です。彼らもそれを楽しむことができるようにあなたの友人とそれを共有しましょう!

Filter Reviews:
Loading more...
MS
04/01/2025
Martha S.
Japan

低カロリーでも満足

生のサーモンとタラの角切りに、柔らかいポテトと玉ねぎの甘みが合わさって美味しいです。低カロリーなのにこれひとつでタンパク質も摂取出来るのでランチにぴったり。レモン果汁とオゼイユソースの酸味でさっぱり爽やかな後味です。少し水分が多いので、きのこ類を加えて絡めると満足感がアップします。

望竹
02/02/2024
望 竹.
Japan

これは好きです

お魚がホロホロとしています。 優しい味ですが自分の好みの塩を足しています。 生クリームをかけたりもして食べています。 他のものもそうですが、ネギのような野菜の繊維が口に残ります。 よく噛める人には良いかも。 ピカールの中では美味しい方だと思います。

11/26/2022
みみ
JPN

簡単おいしいランチ

レンジで簡単に調理できるのに酸味のあるソースもお魚も美味しいです。じゃがいもが入っているので食べ応えもありました。他の方のレビューのとおり、ランチにちょうどいいですね。私もうっかりシールを貼ったままチンしたらレンジにシールが貼り付いてしまったので、剥がしてからの調理をオススメします。調理前であれば簡単にペリッとはがれます。

08/20/2022
ゆう
JPN

薄味で美味しい!

美味しかったけど、これでこの値段なら2回目は買わないかな…と言う感じです!

06/30/2022
タンタン
JPN

ランチにちょうど良い

紙蓋を剥がすだけでレンジでそのまま温められるので、手軽に食べられるお弁当として重宝しそうです。 お魚は2種類入っているし、ポテトもたっぷりで美味しかったです。 ソースの酸味の主はオゼイユの葉っぱなんですね。 調べたら、日本の道端にも生えているあの草か!ってわかりました。 スイバとかスカンポって表記だとピンとこないけど、最近はイタドリという呼び名で馴染みがあります。 残念だったのは、容器の底に貼ってあるシールの印字が回転皿に写ってしまったこと。 シールを剥がしてから温めるべきだったのかなぁ。